欧州の旅#20 骨


昨晩洗濯してもらった衣類の一部はまだ乾いていなかった。
宿を出ると、とりあえず駅に向かって歩いた。
途中ミニスーパーで12Ckの水を買い、
駅に着いて先ずは、スロヴァキアの首都
ブラチスラヴァ行きのチケットを購入した。
665Ckは結構安い。


宿のおばちゃんに調べてもらった時刻表通りに、
プラハ中央駅から
クトナー・ホラ行きのローカル列車に乗った。
97Ckだった。
車両自体は古くても、
コンパートメント式で到着まで誰も乗ってこなかった。
乗り込んで発車する前に、
昨日買っておいたバゲットサンドを食べた。
これがシンプルで非常に美味しく。
トマト、レタス、チーズにバジル達が、
お行儀よく挟まっており、価格も30Ckと格安。

列車が走り出して程なくすると、
売り子が台車を押してやってきたが、
妙に感じた違和感は私服という出立だったからだ。
申し訳程度にスカーフだけは巻いていたが、
履いていたのはジーンズだった。

列車に揺られること1時間程度でクトナー・ホラに到着した。
クトナー・ホラの駅周辺は本当に何も無いところで、
ただただ、ぽつりと駅だけがそこにあった。

無論お店等も無かった。
日本人らしき青年が一人同じ車両から、
降りて来てはいたが構う事無く、
目的の納骨礼拝堂へは十分歩ける距離で、
駅にあった地図を頼りに迷わず着く事が出来た。

入場料というのも変だが、
30Ck支払い中に入ると本当に骨だらけであった。

この教会は13世紀後半に地元セドレツの修道院長が、
エルサレムの聖墓から持ち帰った土をここに撒き、
聖地になった。
さながら、甲子園の土よろしくといったところだ。
以降、ヨーロッパ中から
ここに埋葬されたい人の遺体が送られてきたという。
ちょうどペストの時期とも重なり、
約四万体分遺骨で構成されている。
誰が装飾に意匠を凝らし始めたかまでは知らないが、
何とも珍妙である。

見学していると先ほどの青年もやって来て、
やはり日本人だという事が分かった。
神戸出身で京都に暮らしているという。
名前は丸岡君という。
このチェコの後、彼もハンガリーに向かうという事で、
もしかしたらまた会うかもしれないと、
彼の宿泊予定先を教えてもらった。
彼も写真をやっているようで、
そういう面で話しがはずみ盛り上がった。
プラハに戻ると、
彼はチェスキー・クロムロフへ向かい、
自分はもう一日プラハに留まった。
良い旅をして欲しい。

その後、チェコ料理を試そうと、
宿の隣の店で挑戦してみた。
155Ckと高いだけあって、ボリューム満点だった。

だが、結構油っぽく、そううまいとは感ぜられなかった。
ちょっと勿体無いことをした。
口直しにスーパーで、
19Ckを払いコカ・コーラ・ライトを飲んだ。
丸岡くんも列車で飲んでいたので、
無性に炭酸を欲してしまった。
その後街をブラブラして、
スイスの国境に近いフランス在住の友人と、
一緒に旅行されている30〜40歳くらいの女性と、
偶々出会い話をしたり、
昨日ミュシャ美術館で見かけた日本人の2人組を見かけたので、
声をかけて、スロヴァキアの情報を
ガイドブックから引き千切って譲り受けた。
後から思えばスロベニアの情報なんかも、
貰っておけば良かった。
しかし、よくもまあ髭ぼうぼうの男に親切にしてくれたものだ。
ありがたい。

プラハの夜の街を見つめながら音楽を聞いた。

言うまでもなく、今日の音楽はホネホネ・ロック。
子門真人。
ポンキッキーズ。
iPodに入れといて正解だった。


左利き(酒飲み)で旅好きなアラサー男子。 猫好きのバイク乗り。 カワウ速報の由来はカワウソに似ている、 ということをきっかけにカワウソ推しになったからと、 単純にダジャレを使いたかったから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Scroll to top
Translate »