墨と玖#3 トランジットその1


4時過ぎに目が覚めて家を出たのは4:55頃だった。
道中少しかけてはいたものの、
オレンジ色をした黄身のような月を
東北東あたりに拝むことができた。
偶然にも今年の恵方じゃないか。
こいつは縁起が良いな。

5:15過ぎくらいに金山に到着して、
5:27の名鉄電車の急行で中部国際空港へ向かった。

ぼんやりと車窓から景色を眺めているうちに列車は、
常滑と空港のある人工島をつなぐ桟橋を通過しだした。
その時の朝焼けがキラキラと海面を照らし非常に美しかった。
列車は駅舎に行儀よく収まり中部国際空港に着いていた。
6:06だった。

到着するとまっすぐカウンターへ行った。
オンラインチェックインを済ませておいたのでスムーズだった。
チケットを受け取り、
特に預ける荷物もなかったのカウンターをあとにした。
さてさて、いつものようにカードラウンジを使おうかと
行ってみるとなんと7:00オープンの案内板があるではないか。
国内のカードラウンジで数少ない、
ビールもおつまみも飲み放題食べ放題のお気に入りだったのに。
仕方なしに踵を返し、搭乗口の方へ移動をした。
手荷物検査をちゃっちゃと済ませ、
手洗いだけしてしまうと、
どかっとベンチに腰をおろした。

腰をおろしてからでは後の祭りだが、
少々勿体無いことをした。
ビールの一杯くらいは
ラウンジで飲んでしまっても十分間に合ったかもな。

仕方ないので早速購入したばかりのKindleで読書をしはじめた。

7:30に搭乗して定刻通りANA338は8:50に成田空港に到着した。
その間天気が良かったおかげで
非常にくっきりとした富士山を拝むことができた。
まるで松竹映画のよう。


朝のお月さまといい、桟橋の朝焼けといい幸先が良い。
「よしよし」とひとりごちた。

成田空港に到着すると、
乗り継ぎの方へは行かずそのまま一旦出口へ向かい、
カードラウンジへ向かった。
成田では第1ターミナルの利用となり、
5階にあるラウンジで
一杯だけはアルコール類が飲めたので、
サッポロ黒ラベルを希望する旨を係の方に伝えた。
一番奥の4名掛けの席に座った。

丁寧に注がれたビールを運んできてもらい、ぐっと飲み干した。
寝不足であってもビールくらいはすんなりと胃袋に落ちていった。

とりあえずipadを使って調べ物をして過ごし、
オレンジジュースを頂いてから、一旦ラウンジを出た。

一通りお店で売られているものを見て回った後、
早めではあったが10:30をすぎたところで永坂更科の蕎麦屋に入った。
客は誰もおらずとろろ蕎麦を大盛りで注文した。
早起きすると妙に早い時間から腹が減る。

でてきた蕎麦は美味しいのだが
量は少なくお気に入りの蕎麦屋と較べてしまうと、
なんとも頼りない感じがした。


食事を済ませてもまだお腹が満足行かず、
仕方なしにサブウェイのサンドイッチを食べてみることに。
ちょうど成田空港限定のローストビーフを注文した。
バンズの種類等選べる仕組みだったが、
妙に面倒に感じたので全部お任せをおねがいした。

ペロリと食べた後、再びラウンジで時間を過ごした。
まだ搭乗まで4時間以上あることを確認すると、
うとうとし、まぶたが重くなっていくのを感じた。


左利き(酒飲み)で旅好きなアラサー男子。 猫好きのバイク乗り。 カワウ速報の由来はカワウソに似ている、 ということをきっかけにカワウソ推しになったからと、 単純にダジャレを使いたかったから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Scroll to top
Translate »